10月24日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題
ふるさと納税で防災用品を買おう!  節税対策やふるさと支援のために、ふるさと納税をしている人、多いのではないでしょうか。ふるさと納税で購入している商品のトップは食料品、特に肉類や海鮮類のようです。ふるさと納税で、防災用品が購入できることはご存じでしょうか。意外と知られていないかも知れません。「ふるさと納税 防災用品」と検索してみてください。ふるさと納税特設サイトを有しているショッピングサイトが多数出てきます。例えば、「楽天市場」ふるさと納税サイトを覗いてみると、安価のものでは、頭部を保護する「インナーキャップ」(福島県福島市)や地元高校生とのプロジェクトで生まれた「災害用備蓄パン-県商バージョン」(奈良県桜井市)、乾電池付き「LEDアルミニライト」(静岡県湖西市)~いずれも2023年7月現在納付額5,000円~から、高価なものでは、多目的防災シェルター「AEGISイージス」(群馬県伊勢崎市)~同200,000,000円~まで多種に渡っています。まぁ、手ごろな50,000円ほどの納税額であれば、「防災セット2人用」(岡山県総社市)、「美味しい防災食セット」(福島県桑折町)、「防災ベスト-ハコベスト」(高知県宿毛市)、「手回しワンセグテレビ」(埼玉県日高市)など、災害時便利グッズが掲載されています。まだ、防災用品を用意していない、用意していたけど月日が経っているので買い換えたい、ふるさと納税では買うものに迷う、といった方、お勧めいたします。楽天市場以外にも、「ふるさとチョイス」、「さとふる」、「ふるなび」、「セゾンのふるさと納税」等々、特設サイトを有しているショッピングサイトはたくさんあります。この機会に、ぜひ考えてみませんか。【楽天市場】ふるさと納税(防災関連グッズ|日用品雑貨・文房具・手芸)の通販 (rakuten.co.jp)防災グッズのふるさと納税 カテゴリ・ランキング・一覧【ふるさとチョイス】 (furusato-tax.jp)防災グッズのお礼品・返礼品一覧 | ふるさと納税サイト「さとふる」 (satofull.jp)備えて安心 防災グッズ特集 | ふるさと納税サイト「ふるなび」 (furunavi.jp)防災対策特集 | セゾンのふるさと納税 (saisoncard.co.jp)
コラム:防災用語 「労働契約法第5条」労働者保護の視点で策定された法律です。その中の第5条は「労働者の安全への配慮」項があり、「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。」という規定があります。俗にいう使用者が労働者に対して注意を払う安全配慮義務の条項です。
★この日に起きた災害や事件、事故
なし

コメント

タイトルとURLをコピーしました