11月19日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題
政府広報オンラインから学ぶ防災・減災  特集-政府広報『防災・減災』お役立ち情報 自然災害から命を守るため、知っておいてほしいこと | 政府広報オンライン (gov-online.go.jp)「政府広報オンライン」は、内閣府大臣官房政府広報室が運営するサイトで、さまざまな側面を取り扱い、国民に向けてわかりやすく解説しています。今さら人に聞けないといった内容もあり、かつ、文字情報だけでなく、音声あり動画ありといった感じで、ある意味、国が運営している公式な便利サイトと言えるかも知れません。そのトップページから「特集・キャンペーンサイト」に入ると“防災・減災”として「自然災害から命を守るため、知っておいてほしいこと」が出てきます。入ってみましょう。そこには6つの災害種別と関連リンクが貼られています。「01災害の情報と備え」「02地域での防災と取り組み」「03被災後の復旧・復興」「04大雨・台風」「05地震・津波」「06火山・竜巻・春の嵐・雪害」それぞれのカテゴリーでは、過去記事の集約により役立つ情報が簡潔にリンク集となっています。災害に関わる防災記事は、時をへても色あせない内容ばかりで、大変ためになる記事ばかりです。例えば「01災害の情報と備え」では「いつもの食品で、もしもの備えに!食品備蓄のコツとは?」他多数、「02地域での防災と取り組み」では「被災地を応援したい方へ災害ボランティア活動の始め方」他多数、「03被災後の復旧・復興」では「災害に遭ったとき生活での心がけ」他多数、「04大雨・台風」では「警戒レベル4で危険な場所から全員避難!5段階の警戒レベルを確認しましょう」他多数、「05地震・津波」では「緊急地震速報が流れたらあなたならどうしますか?」他多数、「06火山・竜巻・春の嵐・雪害」では「火山灰が降る地域に加えて、量についても迅速に予報する降灰予測がバージョンアップ!」他多数、です。また、下部にある関連リンクには「首相官邸「防災の手引き~いろんな災害を知って備えよう~」防災の手引き~いのちとくらしをまもるために~ | 首相官邸ホームページ (kantei.go.jp)」「内閣府「防災情報のページ」防災情報のページ – 内閣府 (bousai.go.jp)」「国土交通省「防災ポータル」国土交通省 防災ポータル (mlit.go.jp)」「気象庁「防災情報」気象庁|防災情報 (jma.go.jp)」があり、飛ぶことができます。
コラム:防災用語 「防砂林/防風林」いずれも防災のために人工的に植栽した林です。読んだままですが、防砂林は、飛砂が農地や宅地、商業地等に影響を及ぼさないよう対策を取ったもので、防風林は、強風から同様にそのような区域を守るべく対策を取ったものです。飛砂を防ぐ吹雪から守るということでは、個別に防砂林、防雪林、海岸林等と言っても良いし、防風林をその総称と捉えても良いと思います。
★この日に起きた災害や事件、事故
なし

コメント

タイトルとURLをコピーしました