■備えあれば憂いなし-今日の話題 主要なメディアの防災ホームページ&YouTubeチャンネル③ シリーズ第3回目の今日は、毎日新聞とYahoo!を紹介しましょう。①「防災INFO」:毎日新聞社による防災情報サイトです。さまざまなテーマに分類されています。「新型コロナと避難」、「気象情報とハザードマップ」、「官庁・インフラ情報」、「備える」、「台風・雨」、「雪」、「地震」、「避難」、「復旧」、「ボランティア」、「大人の心、子供の心」、「検証・災害列島」、「くらしナビ・気象・防災」となっています。この中にある「復旧」「ボランティア」「大人の心、子供の心」は、他のサイトではあまり見ないテーマです。防災INFO | 毎日新聞 (mainichi.jp)。被災後の段取りやポイント、支援にかけつけたいボランティア活動の手続き、注意、心のケアといった点について触れています。②「Y!LINE#災害に備える」:言うまでもなく、さまざまな情報収集の起点となっているYahoo!。そのYahoo!が防災関連の情報をとりまとめているホームページです。「ゲームやクイズで防災を学ぶ」では、以前紹介した“スマホ避難シミュレーション”の地震編と水害編が。「防災クイズにチャレンジ」では、“子どもと一緒に防災クイズ”が。「地震や水害への備えを知る」では、Yahoo!ニュース特集記事のリンクとして“関東大震災から100年#災害に備える”、“100年前より安全になったとは言えない-首都圏に潜む、地震火災リスク…”、“関東大震災から100年当時の惨状を記録写真で振り返る”、“今年前半は震度5弱以上が多発 巨大地震の前触れは本当か?”、“大雨・洪水に備える 命と暮らしを守るためにできること”、“1000万円の損失も…ケース別で視る 水害とお金 どう備える?”等があります。また「Y!天気・災害」から“土砂災害の種類と予兆”が。「災害への備えを見直す」では、“大切なあの人に想いをおくってみませんか?#おくる防災”が。「災害に備えて寄付する」では、“災害復興みらい基金”に繋がります。9.1防災の日 #災害に備える|Yahoo! JAPAN / LINE (bosaiguide.jp)。また、別のサイトには「防災手帳」があり、避難所マップやハザードマップ、緊急連絡先や防災用品のリンク集、災害時の行動では、地震から災害時の知恵まで12のタグが、防災と生活への影響では、“日常の備え”“避難生活”“生活再建”タグがあり、それぞれ留意点等がこまかく紹介されています。避難生活 – 防災手帳(notebook) | Yahoo!天気・災害。 |
コラム:防災用語 「深発地震」震源が地下深いところで発生する地震で、気象庁では深さ20キロメートル以上をこのように読んでいます。一般にマグニチュードが高くても地下深くで発生するほど、揺れは小さく、地下浅いほどマグニチュードが小さくても大きく揺れると言います。 |
★この日に起きた災害や事件、事故 能代大火(昭和24年)死者3、負傷者874 |
コメント