コラム:防災用語 「遡上高」津波が海岸に押し寄せ、河川や土地の低いところを登り、やがて狭くなればなるほど高さを増して奥深くまで水流が進みます。もっとも高くなったところの高さを、このように言います。ソジョウコウといい、東日本大震災の際は、最高で43.3メートルになったと言います。ビルで言うと14階ぐらいの高さと言えるでしょうか。 |
★この日に起きた災害や事件、事故 えびの地震(昭和43年)M6.1死者3、住宅全壊368、蔵王観光ホテル火災(昭和58年)死者11、負傷者2 |
コラム:防災用語 「遡上高」津波が海岸に押し寄せ、河川や土地の低いところを登り、やがて狭くなればなるほど高さを増して奥深くまで水流が進みます。もっとも高くなったところの高さを、このように言います。ソジョウコウといい、東日本大震災の際は、最高で43.3メートルになったと言います。ビルで言うと14階ぐらいの高さと言えるでしょうか。 |
★この日に起きた災害や事件、事故 えびの地震(昭和43年)M6.1死者3、住宅全壊368、蔵王観光ホテル火災(昭和58年)死者11、負傷者2 |
コメント