2月21日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題
各都道府県の防災関連おススメホームページリンク集!  おススメしたいホームページのリンク集です。お住いの場所、出かけ先の情報、覗いてみませんか?1北海道:防災 – 北海道のホームページ (hokkaido.lg.jp)ほっかいどうの防災教育 (bousai-hokkaido.jp)、2青森県:「~防災を正しく学び、考える~あおもりおまもりノート」等の防災教育活動支援ツールについて – 青森県庁ホームページ (aomori.lg.jp)青森県防災ハンドブック「あおもりおまもり手帳」 – 青森県庁ホームページ (aomori.lg.jp)、3秋田県:総合防災課 | 美の国あきたネット (akita.lg.jp)、4山形県:こちら防災やまがた! | 山形県 (pref.yamagata.jp)、5岩手県:岩手県 – 防災 (pref.iwate.jp)、6宮城県:防災・安全 – 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp)、7福島県:ふくしまぼうさいウェブ – 福島県ホームページ (fukushima.lg.jp)防災・安全 – 福島県ホームページ (fukushima.lg.jp)、8栃木県:栃木県/危機管理・防災ポータルサイト (tochigi.lg.jp)栃木県/災害に備えた対策について (tochigi.lg.jp)、9群馬県:防災トップページ – 群馬県ホームページ(危機管理課) (pref.gunma.jp)危機管理課 – 群馬県ホームページ (pref.gunma.jp)、10茨城県:防災・危機管理課/茨城県 (pref.ibaraki.jp)、11埼玉県:防災対策 – 埼玉県 (saitama.lg.jp)埼玉県防災学習センター (saitamabousai.jp)、12千葉県:防災・安全・安心/千葉県 (chiba.lg.jp)「ちば地震防災ガイド」について/千葉県 (chiba.lg.jp)、13東京都:トップページ|東京都防災ホームページ (tokyo.lg.jp)、14神奈川県:くらし安全防災局 防災部危機管理防災課 – 神奈川県ホームページ (pref.kanagawa.jp)防災に関するパンフレットなど – 神奈川県ホームページ (pref.kanagawa.jp)、15山梨県:山梨県/防災危機管理課 (pref.yamanashi.jp)、16新潟県:新潟県防災局のページ – 新潟県ホームページ (niigata.lg.jp)、17富山県:富山県/防災・安全 (pref.toyama.jp)、18長野県:防災情報/長野県 (nagano.lg.jp)、19静岡県:防災・緊急情報|静岡県公式ホームページ (pref.shizuoka.jp)、20愛知県:防災安全局トップページ (pref.aichi.jp)愛知県防災学習システム – ポータルサイト (pref.aichi.jp)防災・減災お役立ちガイド(地震編) – 愛知県 (pref.aichi.jp)、21岐阜県:防災課 – 岐阜県公式ホームページ (gifu.lg.jp)、22滋賀県:滋賀県防災ポータル (dis-shiga.jp)、23石川県:防災に関する情報 | 石川県 (ishikawa.lg.jp)、24福井県:福井県危機対策・防災情報ポータルサイト | 福井県ホームページ (fukui.lg.jp)、25京都府:危機管理・防災/京都府ホームページ (pref.kyoto.jp)、26奈良県:防災・危機管理/奈良県公式ホームページ (pref.nara.jp)、27三重県:防災みえ.jp (bosaimie.jp)、28和歌山県:防災企画課 | 和歌山県 (wakayama.lg.jp)、29大阪府:大阪府/防災・減災ポータルサイト (osaka.lg.jp)、30兵庫県:兵庫県/防災対策 (hyogo.lg.jp)、31鳥取県:鳥取県の危機管理 (tottori.lg.jp)、32岡山県:危機管理課 – 岡山県ホームページ (pref.okayama.jp)、33島根県:島根県:防災危機管理課(トップ / 防災危機管理課) (shimane.lg.jp)、34広島県:広島県「みんなで減災」はじめの一歩 (pref.hiroshima.jp)35山口県:やまぐち防災学習館 – 山口県ホームページ (yamaguchi.lg.jp)、36香川県:かがわ防災Webポータル (bousai-kagawa.jp)、37徳島県:災害・防災 | 安心とくしま (pref.tokushima.jp)、38愛媛県:愛媛県庁/えひめの防災ポータル (pref.ehime.jp)、39高知県:危機管理・防災課 | 高知県庁ホームページ (kochi.lg.jp)、40福岡県:福岡県防災ホームページ (pref.fukuoka.jp)、41大分県:おおいた防災ポータル – 大分県ホームページ (pref.oita.jp)、42宮崎県:宮崎県:宮崎県防災・危機管理情報 (miyazaki.lg.jp)、43佐賀県:防災・減災さが / 佐賀県 (saga.lg.jp)、44長崎県:災害に備えて | 長崎県 (pref.nagasaki.jp)、45熊本県:防災ハンドブックを活用して災害への備えを! – 熊本県ホームページ (pref.kumamoto.jp)、46鹿児島県:鹿児島県/災害に備えて (pref.kagoshima.jp)、47沖縄県:知事公室 防災危機管理課/沖縄県 (pref.okinawa.jp)、本リンク集を作成していて感じたのは、以外にも、行政が作成している防災関連ホームページは、読みづらく、検索しにくく、また行政が打っている対策が中心で、都道府県民の目線や視点で、どう災害に備えたらよいかのページづくりが薄いという点でした。
コラム:防災用語 「遡上高」津波が海岸に押し寄せ、河川や土地の低いところを登り、やがて狭くなればなるほど高さを増して奥深くまで水流が進みます。もっとも高くなったところの高さを、このように言います。ソジョウコウといい、東日本大震災の際は、最高で43.3メートルになったと言います。ビルで言うと14階ぐらいの高さと言えるでしょうか。
★この日に起きた災害や事件、事故
えびの地震(昭和43年)M6.1死者3、住宅全壊368、蔵王観光ホテル火災(昭和58年)死者11、負傷者2

コメント

タイトルとURLをコピーしました