6月 朝礼話材

備えあれば憂いなし防災用語
61AEDどこにありますか?「震度とマグニチュード」
2緊急時に必要な文書は「紙」でもっておこう! 「地区防災計画」
3外国人、技能実習生や障がい者も積極的に訓練参加を!「生活不活発病」
4被災時、ペットはどうする?「災害ボランティアセンター」
5防災対策にも女性の参画が大事!「災害廃棄物」
6業務用エアコン、業務用冷凍・冷蔵庫、簡易点検していますか?「家庭防災会議」
7感染症対策忘れていませんか?「防災白書」
8防災訓練は、体を動かす訓練だけが訓練じゃない! 「SDGsと防災」
9情報は、SNSよりもテレビ・ラジオ・新聞から得よう!「トイレの確保・管理ガイドライン」
10ビル・マンションで下階から出火したら・・・「スフィア基準」
11家で確認、防災チェック!「スーパー堤防」
12災害備蓄品どこに保管している?「既存不適格建物」
13営業マンは最良の防災伝承者!「輻射熱」
14気候変動緩和と気候変動適応「地球温暖化」
15こんなところまで津波くる?「IPCC報告書」
16ロッカーやデスクサイドに置くもの、枕元に置くもの「BCM格付融資制度」
17防災リュック背負い続けられる?「DMAT(災害派遣医療チーム)」
18防災介助士になろう!「シトラスリボン運動」
19災害発生時の運行管理「中央防災会議」
20災害備蓄品の分散保管、被災後の着替え、考えたことありますか?「防災無線」
21緊急事態の定義、対応手順、準備は大丈夫?「降灰予測」
22安否確認訓練、リアルに実施してみよう!「群衆雪崩」
23さまざまな立場や視点で防災を考えよう!「国連防災世界会議」
24被災後は理不尽なことがいっぱい!「フェーン現象」
25避難所が安全とは限らない!?「新学習指導要領」
26熊本地震では8割が災害関連死!「共振」
2750年先、100年先って、どのくらい先のこと? 「防災危機管理者」
28気候変動に関わる天皇陛下のお言葉「エルニーニョ,ラニーニャ現象」
29産地が変わってきている?!「気候変動適応法」
30富士山は噴火しないなんて誰が言える?「防災集団移転促進事業」
   

コメント

タイトルとURLをコピーしました