8月25日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題
グローバルリスクレポートを読んでみよう!  グローバルリスクレポートは、世界経済フォーラムが発行しているもので、直近では2023年版が発行されています。毎年発行されている、世界が直面しているリスクに関わる報告書で、政治、経済、社会などに影響を及ぼすリスクを洗い出し、その脅威を影響度と発生可能性によって順位付けしています。2023年版では、新型コロナウイルス感染症の長期的な影響、世界が目の当たりにしている新たな課題に焦点を当て、緊急事態やリスクへと取り組む専門家の意見をまとめています。新しいところでは、仕事の自動化やAIの発達、進化によって、働く人を必要としていた職業や、場合によっては業界が消える可能性に触れています。また、気候変動においては、実際に被災している国々を紹介しつつ、さらにそのような国が増加する可能性にも触れています。まさに、ひとつの国の問題ではなく、地球そのものの問題となってきています。起こり得る可能性あるリスクは、①気候変動による自然災害、②感染症、③働き手のスキル不足、④ICTの停止、⑤自動化やAIによる仕事の消滅、⑥政治的不安定、⑦資源枯渇と水不足、⑧ITを活用した悪意ある活動、⑨サイバーセキュリティ危機、⑩差別と不平等、としています。ランキングで言えば、その上位は例えば気候変動に関わる影響が重複しています。そのくらい、地球規模で気候変動の脅威は迫っているということです。
コラム:防災用語 「コリジョンコース現象」この用語は知らなくても、ニュースで知っている人が多いかも知れません。「見通しの良い交差点で発生する交通事故でなぜ」という見出しとともに報道されます。コリジョンの意味は“衝突”です。広い田園地帯などで、同時に横方向から交差点に向かって走り続ける車について、近づいていると思わずに、目に入る車の位置が変わらないことで、止まっているように感じてしまう現象です。交差点に向かって、横奥に車が見えた場合、少しスピードを落としてみることで、その車の走行を確認でき、事故を避けることができます。
★この日に起きた災害や事件、事故
海の中道市職員飲酒運転追突事故(福岡・平成18年)死者幼児3

コメント

タイトルとURLをコピーしました