3月7日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題
NEXCOの地震対策を見て高速道路上での災害に備えよう!  皆さんにも馴染みがあるNEXCO。全国の高速道路やSA(サービスエリア)、PA(パーキングエリア)を管理・運営する企業で、NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本の3社があります。そのそれぞれのホームページには、防災に関わるページがあります。防災に関わるページでは、どちらかというと、高速道路の災害対策、事前に出来得る対策といった取り組みの紹介が中心です。①「NEXCO西日本」ホームページ内にある事業案内に「100%の安全・安心の追求」があり、その下部に「災害対応力の強化」があります。具体的には、ひとつめのテーマに「東日本大震災を受けて」ということで、⑴被害想定の見直しと想定外の災害への備え、⑵ハード対策の強化と推進、⑶地域・他機関との連携の強化、⑷災害への対応における組織の見直しと強化について触れ、もう一つのテーマに「自然災害に強い道づくりの取り組み」ということで、⑴近年の気象状況や災害事象等を踏まえた取り組み、⑵地震に伴う東名高速道路の盛土崩壊事案を受けた対応について触れています。災害対応力の強化 | NEXCO 西日本 企業情報 (w-nexco.co.jp)。②「NEXCO東日本」内容が少し古くなっていますが、2020年に作られた特集コンテンツ内に「自然災害への対応」といったページがあります。自然災害への対応 | NEXCO東日本 (e-nexco.co.jp)。また、他に「外環道の防災設備と災害時の避難方法」といったページも作られています。外環道の防災設備と災害時の避難方法 | ツナガリ、ツナグ。GAIKAN | NEXCO東日本 (e-nexco.co.jp)。③「NEXCO中日本」ホームページ上には直接的な防災ページは見られませんが、PDF版で「NEXCO中日本における防災への取組み」があります。Microsoft Word – 防災体制の取組み(報告論文)110520.docx (jgs-chubu.org)。なお、高速道路で地震に見舞われたらといった疑問については、企業情報ホーム内のお問い合わせの中のよくあるご質問に「もしものときは」といったページがつくられています。走行中のもしものとき、休憩中のもしものときが全12問ほどQ&A式に出てきます。ただ防災的な面でのQ&Aは、地震対応のみでした。もしものときは | よくあるご質問 | お問い合わせ | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本 (c-nexco.co.jp)。もうひとつ、ドライバーズサイトでは、安全走行内の高速道路トラブル対処法の中に、「地震がきた!」ページが作られていて、“走行中、地震を感じたら”、“路肩に停車したら”、“止むを得ず車を離れるときは”、“車両火災が発生したら”、“いざという時のための備えと非常用品”、“警戒宣言が出されたら”といった内容を見ることができます。地震がきた! | 高速道路トラブル対処法 | 安全走行 | ドライバーズサイト | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本 (c-nexco.co.jp)
コラム:防災用語 「宇宙天気災害」太陽は、明るさや気温をもたらすかけがえない恩恵をもたらす惑星ですが、一方、有害な物質も放出しています。地球に悪影響を与え、地球に被害をもたらすことを、宇宙天気災害と言います。宇宙天気現象とも言います。太陽フレアによる影響は、インフラに及ぶとされ、特にその活動が活発化すると、GPSの誤差拡大、通信障害、送電施設トラブルといったことが起こり得るとされています。昨今の情報では、今年は特に大規模な太陽フレアが起こると言われています。
★この日に起きた災害や事件、事故
北丹後地震(昭和2年)M7.3死者2,925、家屋全壊12,584、消失3,711

コメント

タイトルとURLをコピーしました