3月25日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題
県市区町村の防災関連YouTubeチャンネルを見てみよう!  今日は、市区町村(一部県を含む)のYouTubeチャンネルから、防災・減災関連の動画チャンネルづくりが良くできているもの、関連するホームページ等を紹介したいと思います。①江戸川区公式チャンネルえどがわ区民ニュース:東京都江戸川区が作成しUpしているYouTubeチャンネルです。「関東大震災から100年~大地震からわが身を守るために~」や「災害時に役立つ“かまどベンチ”の設営方法」、「災害時に役立つ“災害用トイレ”の設営方法」等は、直接防災知識を学べるでしょう。江戸川区公式チャンネル えどがわ区民ニュース – YouTube。②防災ひらつか:神奈川県平塚市の災害対策課によるYouTubeチャンネルです。こちらでは、「段ボールトイレの作り方」や「災害時のトイレ問題について」、「津波ハザードマップ使い方」「身近にあるものでできる応急手当て」「平塚市に想定される災害~災害への日ごろの備え~」「ペットのぼうさいグッズ」等々、多くの動画がUPされています。防災ひらつか – YouTube。③ちがさき防災チャンネル:神奈川県茅ケ崎市の防災対策課によるYouTubeチャンネルです。こちらでは、「冷水だけでインスタントラーメンを作ってみた」や「非常食の濃厚ツナクリームパスタを作ってみた」といった災害時の食事をテーマにしたものを始め、「大規模火災発生!あなたならどうする?」、「震度7を体験したらマジでやばすぎた」「100均で防災グッズをそろえてみた」等、身近なことをテーマにした動画も。ちがさき防災チャンネル – YouTube。④防災おおいた:大分県の防災対策企画課によるYouTubeチャンネルです。こちらのサイトでは、「おおいた防災VR(津波編)」や同「(台風編)」「(洪水・浸水害編)」「(土砂災害編)」といった場面ごとの動画、「おおいた防災アプリ(カップル編)」同「(ギャル編)」といった新機軸のものも。また、「南海トラフ地震に備えて」、「防災活動の取り組み事例発表」等も。防災おおいた – YouTubeおおいた防災ポータル – 大分県ホームページ (pref.oita.jp)。⑤災害から命を守る岐阜県民運動:岐阜県によるYouTubeチャンネルです。こちらでは、「作ってみよう!災害・避難カード(準備編)」、「大雨災害への備え~岐阜大学村岡治道特任准教授インタビュー~」、「今すぐできるお家の地震対策」、「進め!防災探検隊」、「すごいぞ防災ヘリ」「避難と脱出の違い」等々、多くの動画がUPされています。災害から命を守る岐阜県民運動 公式チャンネル – YouTube
コラム:防災用語 「生活不活発病」厚生労働省の資料から引用すれば、「動かない状態が続くことにより、心身の機能が低下して、動けなくなること」です。災害時に避難所や車中等で生活を続ける中で、これまで行っていた掃除や洗濯、炊事等をしなくなることで、ストレスや疲労もあって動くことをしなくなることで、結果として動けなくなってしまう病いです。避難中であれ適度に動くこと、身の回りのことを行うことが重要です。
★この日に起きた災害や事件、事故 アフガニスタン地震(平成14年)M6.0死者1,200以上、能登半島地震(平成19年)M6.9死者1、負傷者356、家屋全壊686

コメント

タイトルとURLをコピーしました