6月5日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題
防災対策にも女性の参画が大事!  防災対策は、女性を含めすべての多様な人々のニーズを考慮する必要が増しています。特にこれまで何かと男性中心で考えられてきたさまざまな施策について、女性の生活上の特性や、特有のリスク、過去の災害で教訓となった課題などを活かした対策を再考することは、有効な災害対策を取り決めていくときに不可欠要素と言えます。まだまだ世の中では、女性は社会的かつ経済的に脆弱と言われ、また心身ともに災害で発生した事象への対応力に強くない傾向があると言われています。避難所での避難生活をするにしても、妊娠中や乳幼児をかかえているなどの場合、特別な支援が必要でしょう。避難所では過去の災害でも、性被害が多く報告されています。安心・安全な日々が送れるよう十分な配慮も必要でしょう。さらに、経済的な支援も考えなければなりません。女性専用の避難所もこれからは考える必要があるかもしれません。逆に、ある程度社会的かつ経済的に心配ない女性は、ぜひ将来の災害に備えて、率先して同性の視点で、災害対策や、備蓄品やその準備、避難所レイアウトや運営方法について、積極的にいい考えを社会に発信してほしいし、運営の先頭に立っていただくことに期待したいと思います。すべての人が尊重され、安心・安全な環境で災害を乗り越えられるよう、企業としても対策支援していきたいものです。
コラム:防災用語 「災害廃棄物」災害廃棄物は、字のごとく災害によって排出された廃棄物です。大規模災害時には、市町村がそれぞれに一時的な廃棄物置場を設置することが多く、災害により使用できなくなったモノを家庭、企業いずれも持ち込むことが可能となります。企業は通常、事業用で排出された廃棄物は産業廃棄物として法規制に則り排出しますが、災害時は、一般廃棄物として扱われます。
★この日に起きた災害や事件、事故
なし

コメント

タイトルとURLをコピーしました