防災朝礼 6月20日 朝礼話材 ■備えあれば憂いなし-今日の話題 災害備蓄品の分散保管、被災後の着替え、考えたことありますか? 先般、揃えておきたい防災用品の話の中で触れましたが、災害備蓄品の分散保管と、避難時に忘れたくない着替えの問題について今日は話そうと思います。... 2023.06.16 防災朝礼
防災朝礼 6月19日 朝礼話材 ■備えあれば憂いなし-今日の話題災害発生時の運行管理 みなさんの会社では、車両を使った日常活動はありますか。物流や土木建設、廃棄物運搬、あるいは旅客運送から幼児や高齢者の送迎まで、車両を使用した活動そのものが業になっているという会社もあ... 2023.06.16 防災朝礼
防災朝礼 6月18日 朝礼話材 ■備えあれば憂いなし-今日の話題防災介助士になろう! 防災介助士という資格はご存じでしょうか。その資格を持つ私から少し紹介しておきたいと思います。「防災介助士」とは、公益財団法人日本ケアフィット共育機構が認定している資格制度です。こちら... 2023.06.16 防災朝礼
防災朝礼 6月17日 朝礼話材 ■備えあれば憂いなし-今日の話題防災リュック背負い続けられる? 昨今は、ほんとうにさまざまな防災用品が、ホームセンターやインターネットを通じて販売されています。その中には、さも“これひとつあれば助かる”と誤解しそうなリュック型防災用品も... 2023.06.10 防災朝礼
防災朝礼 6月16日 朝礼話材 ■備えあれば憂いなし-今日の話題ロッカーやデスクサイドに置くもの、枕元に置くもの。 以前、このブログで「災害備蓄品は必要なものを必要な場所に」という話題を載せました。その際は、どちらかというと防災用品や飲食料品を、職場のどこに保管するの... 2023.06.10 防災朝礼
防災朝礼 6月15日 朝礼話材 ■備えあれば憂いなし-今日の話題こんなところまで津波くる? 多くの人から「当社は海からはほど遠いので、まず津波の心配はしていません」という返答をいただくことがあります。「ここからは社屋の屋上に出ても海は見えませんから」とも。私... 2023.06.10 防災朝礼
防災朝礼 6月14日 朝礼話材 ■備えあれば憂いなし-今日の話題気候変動緩和と気候変動適応 今日は、「気候変動に対する緩和」という捉え方と「気候変動に対する適応」という捉え方の違いについて触れたいと思います。これまで、環境保全や環境対策といえば、地球資源の枯渇を防ぎ有... 2023.06.07 防災朝礼
防災朝礼 6月13日 朝礼話材 ■備えあれば憂いなし-今日の話題営業マンは最良の防災伝承者! どの会社にしても、営業活動を主務とする人は必ずいると思います。営業方法は千差万別でしょう。電話営業、メール営業、アポあり訪問、アポなし訪問…。お客様もさまざまでしょう。一般消... 2023.06.07 防災朝礼
防災朝礼 6月12日 朝礼話材 ■備えあれば憂いなし-今日の話題災害備蓄品どこに保管している? みなさんの会社では、災害時用に準備した備蓄品をどこに保管していますか?会社の場合を考えてみましょう。会社の場合、建屋がひとつの場合と複数に分かれている場合、ある階のみの場合... 2023.06.07 防災朝礼
防災朝礼 6月11日 朝礼話材 ■備えあれば憂いなし-今日の話題家で確認、防災チェック! 今日の話題は、「防災チェックをしましょう」ということです。もちろん、専門業者による火災や風災に備えた消防設備点検や、地震に備えた耐震診断などはありますが、ここでは専門業者が見る対... 2023.06.05 防災朝礼