防災朝礼

11月11日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題事業で白ナンバー車両を使う企業は対策強化を!  車両を事業に使用する場合であっても、生業として有償で行う事業、例えば旅客運送や貨物運送事業は、それぞれ当該法令によって、俗に「緑ナンバー事業者」として、厳しい...
防災朝礼

11月10日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題防災介助士としておススメしたい学習②  シリーズ連載今月第2弾の2回目の今日は、前回最後にお伝えした障がい者関連法の紹介と、「応急手当」や「搬送」「ロープワーク」の紹介です。「障害者差別解消法」は、2016...
防災朝礼

11月9日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題防災介助士としておススメしたい学習①  シリーズ連載今月第2弾として「防災介助士としておススメしたい学習」を組みました。以前の当欄でも紹介しましたが、「防災介助士」は、公益財団法人日本ケアフィット共育機構が...
防災朝礼

11月8日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題デマやフェイクに騙されない対策を!  1923年9月1日正午直前に発生した関東大震災では、震災による直接死ではなく、デマによる朝鮮人虐殺という悲惨な出来事がありました。テレビ等ニュースで聞いている人も多いで...
防災朝礼

11月7日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題防災士養成のための研修テキスト「防災士教本」は、防災について体系的に学べます! 防災士になるためには、防災士養成研修講座を受講し、資格取得試験に合格しなければなりません。その養成研修講座を受講すべく申し込み...
防災朝礼

11月6日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題地球温暖化は、生態系も変えてしまう!?  地球温暖化は、今年8月から「地球沸騰化」と言われるようになっています。この言葉は、国連本部で使われ始めた用語で、国連事務総長のアントニオ・グテーレス氏が「地球温暖化...
防災朝礼

11月5日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題今日11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」です!  津波防災特設サイト (tsunamibousai.jp) 津波防災の日は、平成23(2011)年に発生した東日本大震災を教訓として、同年に新規制定さ...
防災朝礼

11月4日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題家具の転倒防止対策はしていますか?  タイトルを繰り返します。家具の転倒防止対策は、しっかり出来ていますか?自宅そのものは耐震住宅となっていて、頑強な作り、間取りとなっているから大丈夫と思いがちですが、危険...
防災朝礼

11月3日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題防災士としておススメしたい学習②  連載、第2回の今日、おススメしたい学習は、被災しても生き抜く知識です。自分のケガ等の応急処置法、自らの避難法、そのような環境下を想定した飲食備蓄法や、情報収集法等です。自...
防災朝礼

11月2日 朝礼話材

■備えあれば憂いなし-今日の話題防災士としておススメしたい学習①  今日から2回連載として「防災士としておススメしたい学習」を組みました。私が防災士として学んだこと、その後の研鑽を含めて、防災・減災のためにどんな点を特に学習すると良いのか...
タイトルとURLをコピーしました